ARENAでは、メールボックスへのメール着信時や、メール内で、メロディーを奏でることができます。
メロディーの指定には、「ATML(ARENA Tiny Music Language)」を使います。ごく簡単なルールで、QuickTime 2.5以降のソフトウェアシンセサイザー機能をフルに活用し、128音色のGM音源を活かした高度なメロディー演奏が楽しめます。
この機能はメールの着信通知にも利用でき、特定のメールボックスにメールが着信した際に、好きなメロディでそれを知らせることができます。
・着信メロディー
着信通知にメロディーを設定するには、メールボックス設定の「着信通知」パネルで、「メロディーを演奏」にチェックを入れ、その下のフィールド内にATMLを書き込みます。
・メール内でのメロディー再生
メール内にATMLが書かれている場合、その部分を選択してコンテクストメニューから「メロディー再生」を実行することができます。
・メロディー再生を止めるには
メロディー再生を途中で止めるには、「コマンド+.(ピリオド)」を押してください。
■ATMLの一例
以下のATMLの部分を、ARENAのコンポーザーにコピー&ペーストして、コンテクストメニューから再生してみてください。
・ドレミファソラシド
t120n1c4defgab(+c1eg)
・お辞儀の和音
t60n1(c2eg)(bdf)(c1eg)
・枯葉
t110n2r8a16b16.r32+c8l140+f4l64g8.f4
g16a16.r32b8l140+e4l64f8.e4
e16f16.r32g8l140+d4l64e8.d4
c16d16.r32e8l160+c4l64d8.c4
a16b16.r32+c8l128+f4l64g8.f4
+g8.+f8l128+e4f8.e4d16e8f+d4+cb8.+ce8a2.r4
・ドラムのフィルイン
t110n16401r8l128-d16-d8-d16-c16-c8-c16--b16--b--b--b
--e16--e16--#c16--e16--e16--e16--#c16--e16-#c1